スポンサーリンク

便利!「ミルクとけだすティーバック」あったらいいながありました!

グルメ

以前から自動でミルクも付いてたら…と思ってました、私はコーヒーも紅茶もどちらにも砂糖もミルクも入れません、でもなぜかロイヤルミルクティーは外なら飲みますが(笑)、砂糖は消費期限がないので別にいいのですがミルクはあまりとっておけない、お客様が来た時に欲しいくらいで、1袋買っては余らせて、シチューに入れたり、会社に持って行って寄付したり、仲の良い人が来たら持ってってもらったり、実は困ってました、そのまま牛乳なら好きだしなんでも料理に使えるし良いのですが、ピッチャー買うのもな・・・、入れてお出しするのもな・・・・、ドン!と牛乳パック出すのもな!?と100円均一のピッチャーの前でよく唸ります、そんなに客も来ないのにでもたまーーーに必要、ミルクピッチャー買うのはいいけどどこ置くの?な私にはありがたいコンセプトのティーバックだと思いました。

  • ミルクとけだすティーバック、チャイが新発売
  • ミルクとけだすティーバック、どんな種類があるの?

紀文からディズニーの2024おせちが販売されます!予約はいつから?早割は?

紀文からサンリオの2024おせちが販売されます!予約はいつから?早割は?

Uber Eats フード注文はこちら

スポンサーリンク

ミルクとけだすティーバック、チャイが新発売

2023年8月に発売となりました、チャイは私も飲むのでミルク入りありがたい!以前にチャイのティーバック買ったときは牛乳は自力だったので買ってはいましたが牛乳が好きなのでつい牛乳だけで飲んでチャイが残ると言う悪循環を起こし会社の人にプレゼントと言う名の処分をしたことが・・・・なんで100袋入りなんて買ったんだろう、私のおバカ( ̄▽ ̄;)。

こちらは4個入りなので使い切りやすいですね(私基準w)。

日東紅茶公式 ティーバック

かなり前ですがインドカレーのお店で初めてチャイを飲んだ時、そのスパイシーさに好きになりました、それから通うようになり渋谷でご飯?ならインドカレー行こう!と定番になりましが通うたびに減っていくスパイス、最後の方はほぼ紅茶やん…となったらお店ごと消えました、渋谷の競争は激しいのですね…(´;ω;`)ウッ…、でもカレーやサモサ、美味しかったなぁ。

チャイは、インド発祥のスパイス入りの濃い紅茶のことです。
16世紀に中国から伝わり、インドで広まりました。 主な成分には紅茶、ミルク、カルダモン、シナモン、ショ​​ウガ、クローブが含まれ、独特の風味と香りを持ち、世界中で人気のある飲み物となっています。



ミルクとけだすティーバック、どんな種類があるの?

  • オリジナルブレンド
  • アールグレイ
  • はちみつ紅茶
  • しょうが紅茶
  • ほうじ茶
  • スパイス香るチャイ
  • カフェラテ
  • キャラメルラテ







日東紅茶 ミルクとけだす珈琲バッグ[カフェラテ4袋入][キャラメルラテ4袋入]2種 各2個 アソートセット

果実溶けだすティーバック

  • ハニーアップルティー
  • ピーチティー

結構種類ありますね、気分で飲むにはありがたいです(クリームや牛乳の賞味期限を気にしないでいられるのがありがたいです)。

肝心なチャイの通販が見つからないので見つかり次第アップしますね、ごめんなさいm(_ _)m。

でもチャイで探すとこんなにありました。






これ便利です、牛乳を レンチンして入れて混ぜるだけ!

 

色々試したい方に最適です。

まとめ

ミルクが入ってたら嬉しい方、私のように使わないけどある時必要に…、と言う方、欲しい理由はそれぞれですよね、友人がケーキを買ってきてくれたらやはりコーヒーや紅茶を出したくなる、その1回の為に何個も入ってるポーション買うと賞味期限が切れる、瓶入り買うと固まる、スティック買うと固まる、を繰り返してきた私にはとってもありがたい、でも今まで知らなかったと言う事は通り道のお店には置いてなかったってことですよね、近くのスーパーにリクエスト出してみようかしら、必要な時に4袋入りが買えるとか本当に助かるんです。

イオンショップ
りっくう
りっくう

最後までお読みいただきありがとう御座いました。

呪術廻戦、刀剣乱舞、サンリオがきゃらぺいっ!に♪ディズニーもとうとう!
劇場版シティハンター2023年9月公開!声優さんは?
リアル謎解きゲーム2023が開催してます!名古屋鉄道に乗って観光もバッチリ!いつから?
とんでもスキルで異世界放浪メシ、2期は?期待して良いかもしれない!?
呪術廻戦2期2023年7月~12月放送!懐玉・玉折/渋谷事変、声優さんが気になります!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました